~思い~

まずは一歩を歩み始めました。


・現状の医療・介護制度では物足りない人


・回復期を退院するも意識障害が長く麻痺への回復に時間がかかった人


・若くて麻痺を諦めきれない人

などなど。。


大募集


なぜ、このような取り組みを始めたか??

1、脳卒中という病気ほど急に後遺症が残る疾病はないから。

2、維持期でのリハビリは回復という物を提供しておらず、不十分なリハビリで利用者さんの不安が大きいから。

3、介護保険の枠だけでは十分なリハビリに取り組めないから。


私も現在大阪にて訪問リハビリをしております。介護保険では週2~3回しか提供できないといった状態です。特に40分では筋緊張が高い方には少ないように感じています。もちろん、40分で足りる方もいます。

そういう方は40分で良いんですが。。。

そもそも、40分は国が決めた政策ですよね??

病院では2時間~3時間のリハビリ、病棟での看護師さんによる歩行、365日のリハビリなど活動する時間はたくさんあるのに対して、40分が週2~3回は少ないように感じています。


そりゃー落ちますし、筋肉も硬くなります。


時間や頻度はリハビリの専門職が責任を持って決める。もちろん、そこには費用が発生しています。いかに利用者様に費用負担なく、リハビリを提供できるかにコミットしてリハビリを提供していきます。



ハピスマ

Happy×smileからの由来。 しあわせと笑顔を作る作業療法士。 名付けて、ハピスマ。

0コメント

  • 1000 / 1000